静かな時間を過ごすことによって自分について知ることができる。
俺は家事が嫌いだったんだとか、きれい好きだとか、早起きが苦手とか
一人暮らしをする前は休みの日は毎日掃除をして筋トレ、読書に勤しむぞと意気込んでいたくせに結局パソコンをしているだけです。(アニメ鑑賞)学生時代からアニメが好きで見たアニメの世界観を参考に自分を知っていく。
もういい年だから嫌いなことや苦手なことも積極的にやらないと習慣化しないのかな。
静かな時間を過ごすことによって自分について知ることができる。
俺は家事が嫌いだったんだとか、きれい好きだとか、早起きが苦手とか
一人暮らしをする前は休みの日は毎日掃除をして筋トレ、読書に勤しむぞと意気込んでいたくせに結局パソコンをしているだけです。(アニメ鑑賞)学生時代からアニメが好きで見たアニメの世界観を参考に自分を知っていく。
もういい年だから嫌いなことや苦手なことも積極的にやらないと習慣化しないのかな。
第5位 目覚まし時計 光 目覚ましライト
音ではなく、目覚まし時計が発する光によって起きる目覚まし時計!!
いまのところ100%で目が覚める(ベットから起きるとは言っていない)
俺の部屋には時計がないため、この目覚まし時計が時計代わりとしても重宝している。
第4位 ゲーミングチェア
あまりチェアに長時間座ることができない人におすすめかもしれない。
要は座り心地が最高だ。
第3位 nature Remo
スマホが放つ位置センサーを感知し起動する。帰宅時に部屋があったまっていたりするので最高だ。
第2位 パナソニック エアマッサージャー
寝る前に30分程度使うと次の日、最高に身体が軽くなる。寝る前だけでなく、出かける直前に使っても効果が得られるが、やはり寝る前が良いです。次の日身体が軽くなってます。
一番良い機能は翻訳機能だと思う。言葉の意味をわざわざスマホやパソコンで調べなくても、ただ斜線を引いただけで勝手に調べてくれるため、難しい本とかも時短で読むことができる。これのおかげで夏目漱石とかめんどくさい本も普通に読むことができた。
あまり読書とか好きでない人もこれを買えば読書が身近なものになるかもしれない。
amazonで買ったもの
評価3/5
評価1/5
・・・・
評価2.5/5
神
5/5
こんにちは
2020年アニメランキングをしたいと思います。
第5位
ソードアートオンラインアリシゼーション(一期)
ユージオがかっこよかった。
キリトは痛かった。
第4位
岡部倫太郎かわいそすぎワロタ。
第3位
風の柱がイケメン。
第2位
フワの第二形態かわいい。
第1位
千早が激かわ。あと綿谷新がかっこよかった。
こんばんは^^
先日まで入院していました。約10日間の入院でそれまで会社はお休みしました。入院中はこれといったことはせず、普通にスマホをイジったり、テレビを見たり本を読んだりして時間を潰していました。
スマホでは主にイヤホンをかけてYouTubeを見たりしていたのですが、そこで神曲に出会いました。その曲名は
曲の特徴は、空の軌跡の戦闘bgmに若干似ており、曲のテンポが良い意味でめちゃくちゃ速いです。
https://www.youtube.com/watch?v=J-2ajxDCaQU
こんな神曲に出会ったのは本当に久しぶりです。10年ぶりくらいです。1日に10回以上聞いてます。死ぬまでに1回は生で聴いてみたいです。
この曲を作ってくれてありがとうよみぃさん^^
こんにちはふうこです。
昨日に引き続きタイトルを回収していきたいと思います。
皆さんお気づきになった方もいらっしゃると思いますが、タイトルは完全に某アニメのタイトルをイジったものです(笑)今までに観てきたアニメのタイトルでやってますがこれからはドラマもいじっていきたいと思います( ´∀` )
さて今月は有休休暇を含んだ4連休があるということで以前から行ってみたいと思った北海道について紹介していきます。
北海道
普段生活していく中で北海道に触れることなんてめったになく、僕の住んでいる地域からならフェリーでも行けるよ!!!!くらいの知識しかありませんでした(笑)
今回北海道について色々調べたので見ていってください。
1.気温について・・・
北海道は広いので、函館周辺と釧路や稚内、知床方面では気温が全く違ってきます。釧路などの海岸部などはまだ寒く、内陸部は暑いのがよくあるパターンです。
6月の札幌などの内陸部平均気温は21℃~22℃、釧路などの海岸部平均は17℃から18℃となっております。
結果
6月は内陸部(函館や札幌)に行く場合→日中、暑い時用に半そで+夜もしくは風の日用の長袖。
釧路や稚内、知床などへ行く場合→長袖の上着。がおすすめです。
2.見どころについて・・・
知床・羅臼湖
残雪が残る美しい景観を見るなら6月がベストシーズン!比較的天候にも恵まれる季節になり、湿原を進んでたどり着く先には絶景が待っています。ただし、起伏のある山道なので、登山用の準備が必要です。
又羅臼の海ではたくさんの野生動物に会えるのも、魅力的!6月は主にミンクジラやシャチ、イルカなどを見ることができるので、ぜひ観光船に乗って観察してみましょう。
札幌・もいわ山から望む札幌の夜景
函館の夜景に引けを取らない絶景を眺めるのが藻岩山(もいわやま)からの夜景です。
標高531mで、アイヌ語源を持つ山として知られています。
アイヌ語名:インカルシペ
意味:いつもそこに上がって見張りをするところ
展望台からは360度見渡すことができるので、札幌の街並みをはじめ、石狩平野や石狩湾も望むことができます。
3.食べ物について・・・
函館イカソーメン
毎年6月2日は真いか(スルメイカ)の漁解禁日!函館漁協の取り決めで、1月~5月の間は真いか量の禁漁期間となっております。イカソーメンはイカを麺つゆでソーメンのように食べることを言います。透き通る真イカに麺つゆをくぐらせて食べるソーメンが最高です。
ウニ
ウニには「ムラサキウニ」と「バフンウニ」がありますよね。実は一番おいしい季節はどちらも6月~8月までなんです。味の決め手は「ウニのエサ」となる海藻類。昆布やワカメをしっかり食べたウニは生育状態がよく、あまくおいしいウニになるんです。
※バフンウニの解禁日は6月上~中旬ごろとなります(地域によって異なる)ので、その時期に行く方は前もって解禁日をご確認くださいませ。
以上、6月の北海道について、いかがでしたでしょうか?
参考:
なんと今日の日中の最高気温はの私の地域で30℃前半だったそう。。。
もう完全に夏ですね。
私は今日はオフで家でゴロゴロしてました。昼寝のときはエアコンをつけていないと寝れません( ´∀` )
ところでタイトルで旅について触れましたが、その通り私は今月旅行に行きたいと思います。普段時間がなく、めったに旅行に行く機会なんてないのですが、労働基準法?に従って会社員は半年に1回必ず有休休暇を含んだ4連休を取得しなければならないのだそうです。(#^.^#)
私は2020年上半期4連休をとることができず、今月ギリギリになって急遽組み込まれることが決定いたしました( ノД`)シクシク…まだ詳しい日付は決まっておらず、県をまたぐ移動が6月18日から緩和されるそうなのでなるべくそれ以降に取得してもらえるよう同僚の社員に願いたいです。。。
私は旅行が趣味なのですが、そのきっかけは約4年前に読んだ小説、村上春樹の「海辺のカフカ」で旅行に興味を持ちました。読んだ当時、学生で時間もたっぷりあったため、以前から気になっていた奈良県に約1週間旅行に行くことができました。
同じ旅館に約5連泊し、レンタカーを借りて興味のあるころをたっぷり観ました。そこから私は旅行が大好きになりました。
これまでに行ったところは九州や京都、大阪、熱海などです(*'ω'*)
旅行といったら観光も良いですがやっぱり泊まる旅館やホテルも楽しみで良いですよね( ´∀` )その旅館やホテルの料理、温泉など楽しみですが、外観の雰囲気、泊まる部屋の内装など泊まるから気になってしまい、ワクワクしてきます。 ????(ワクワクもんだよ~)
本当に今月が楽しみです(*'ω'*)
タイトル回収はまた明日のブログで書きたいと思います。
最後に同僚には空気を読んでもらいたいです。これだけ期待しておいてもし6月18日以前に4連休が組み込まれてたら最悪なため、あらかじめ覚悟はしておきます(´;ω;`)ウゥゥ
おやすみなさい